2015-10-15(Thu)
留学中の歯科治療どうしてる?海外の歯科事情・体験談
2: インコ
知りたい、海外歯科情報。
現在歯の詰め物が3箇所あるんだけど、外国の歯医者って保険利かないんだよねえ?
貧乏なアジア人が、外国の歯医者で普通の治療を 受けることができるんだろか?
現在歯の詰め物が3箇所あるんだけど、外国の歯医者って保険利かないんだよねえ?
貧乏なアジア人が、外国の歯医者で普通の治療を 受けることができるんだろか?

5: ふぃさ
俺は1度だけお世話になったが
仏郊外evryの更に郊外の住宅地にひっそりある歯医者。
ゼターイ必要な治療のみ施してくれて
虫歯だがほっといても(ちゃんと歯磨きすれば)
数年は痛くならないだろう部所は手をつけないでいてくれて
リーズナブルに済んだ経験があるよ。
仏郊外evryの更に郊外の住宅地にひっそりある歯医者。
ゼターイ必要な治療のみ施してくれて
虫歯だがほっといても(ちゃんと歯磨きすれば)
数年は痛くならないだろう部所は手をつけないでいてくれて
リーズナブルに済んだ経験があるよ。
9: マジレスだ!
アジアでで差し歯 入れてみ、旅費なんてすぐ浮くから、
おれKLで前歯3本入れた こっちではセラミック?の
キャップって言うけど、一本だいたいRM400
(1万3千円)。日本なら5ー6万円?するのか?
ちなみにキャップそのものは日本や米国とも同じだよ。
おれKLで前歯3本入れた こっちではセラミック?の
キャップって言うけど、一本だいたいRM400
(1万3千円)。日本なら5ー6万円?するのか?
ちなみにキャップそのものは日本や米国とも同じだよ。
10: 名無しさん
>>9
3日後に取れたりしない?
3日後に取れたりしない?
45: 9
>>10
今のとこ大丈夫。
さし歯はKLで入れなさい。シンガポールは駄目だ。高い。
前歯3本で10万円以上費用うくぞ。だって前歯は日本でも
保険効かないんだろ? 歯のルートにカラー粘土みたいの注入
するのもやったよ。いいぞこれは二度と歯が痛くならないってさ。
canal treatment って言うんだが。日本でもある?
今のとこ大丈夫。
さし歯はKLで入れなさい。シンガポールは駄目だ。高い。
前歯3本で10万円以上費用うくぞ。だって前歯は日本でも
保険効かないんだろ? 歯のルートにカラー粘土みたいの注入
するのもやったよ。いいぞこれは二度と歯が痛くならないってさ。
canal treatment って言うんだが。日本でもある?
12: 名無しさん
小生、現役の歯科医師です。
ペナン島での歯科治療体験があります。
治療をしたのではなくしてもらいました。
感想は設備、技術とも日本と大差はありません
むしろ個室の分ペナンのほうが上です。
かれらはおもに欧米とマレーの大学でまなんだエリートです。
ただなかにはばったもんの歯科医師もいるのでしっかりした
ところをえらびましょう。
保険なしでだいたい日本の値段と同額になるでしょう。
自費治療だったら格安です。だから自費なら信頼できるマレーシア
とかタイの歯医者で直すのもてですね。
治療を実際うけてみていままでの価値観が一変しました
ペナン島での歯科治療体験があります。
治療をしたのではなくしてもらいました。
感想は設備、技術とも日本と大差はありません
むしろ個室の分ペナンのほうが上です。
かれらはおもに欧米とマレーの大学でまなんだエリートです。
ただなかにはばったもんの歯科医師もいるのでしっかりした
ところをえらびましょう。
保険なしでだいたい日本の値段と同額になるでしょう。
自費治療だったら格安です。だから自費なら信頼できるマレーシア
とかタイの歯医者で直すのもてですね。
治療を実際うけてみていままでの価値観が一変しました
15: 名無しさん
言葉の関係で不安に感じることが多いけど
慣れてくると日本より信頼できるし安心だと思う。
電子辞書は必携。OKの時は翻訳ソフト入りのモバイルで筆談したよ。
慣れてくると日本より信頼できるし安心だと思う。
電子辞書は必携。OKの時は翻訳ソフト入りのモバイルで筆談したよ。
16: 名無しさん
>>15
ほぉ、そうなんだ…
ってどこだよ!そんなの国によって全然違うじゃんよ。
国境なきスレでは、自分がどの国の話をしているかを明記すべきと思われ
ほぉ、そうなんだ…
ってどこだよ!そんなの国によって全然違うじゃんよ。
国境なきスレでは、自分がどの国の話をしているかを明記すべきと思われ
18: 名無しさん
>>16
ドイツ。
日本人の医者に高い金払うくらいなら
同じ金で腕のいい医者に見てもらう方がいいよ。
バイオc1と翻訳ソフト(和英・英和)があれば大丈夫。
ドイツ。
日本人の医者に高い金払うくらいなら
同じ金で腕のいい医者に見てもらう方がいいよ。
バイオc1と翻訳ソフト(和英・英和)があれば大丈夫。
19: 名無しさん
ドイツ人って几帳面そうだもんねー。
逆に欧の日本人医は、黙ってても日本人の患者がやって来るから殿様商売化
してる奴多いね。
逆に欧の日本人医は、黙ってても日本人の患者がやって来るから殿様商売化
してる奴多いね。
21: 名無しさん
ドイツで入院したよ。
日本より快適快適。
フルーツティー、ミネラル水とかのみ放題。
家では、日本式に夜は量の多い食事をしてたから、
その調子で、昼の大量食事を結構残して、夜に期待してたら、
カルテスエッセンで、おなかグーグー。
病気でより、空腹で死ぬかと思った。
衛生面でも、全てにおいて日本の病院よりイイと思った。
日本より快適快適。
フルーツティー、ミネラル水とかのみ放題。
家では、日本式に夜は量の多い食事をしてたから、
その調子で、昼の大量食事を結構残して、夜に期待してたら、
カルテスエッセンで、おなかグーグー。
病気でより、空腹で死ぬかと思った。
衛生面でも、全てにおいて日本の病院よりイイと思った。
52: 名無しさん
イギリスではNational Health Serviceに加入していれば
無料になるんですよ。つまり理論的には英国に住んでいる人は
医療費全額タダなわけです。大変理想的な制度でしたのですが、
当然今では財政的に破綻寸前です。お金持ちは質の高いだが
全額自己負担となる高級プライベートのお医者さんに行くわけです。
NHS指定の歯医者さんは大人は全額自己負担ですが、子供と妊婦は
無料となります。
>>21さんのような体験談を拝見すると、ドイツは日本の病院より
ホスピタリティの面がいいようですね。英国もバカ高い高級プライ
ベートは素晴らしいです、医者や看護婦の質も高く、信頼できます。
反面NHS指定の無料の病院は救急車で運ばれても待たされる事すらあります。
金持ちは高いお金を払ってもらって快適に過ごし、無料の病院は
質の低いサービスで我慢する、という仕組みがそれなりに働いている
ようでいっそ清清しいですが、NHSに運ばれて処置が間に合わなくて
亡くなるという事件もたまにありますので、日本とどっちがいいのやら……
無料になるんですよ。つまり理論的には英国に住んでいる人は
医療費全額タダなわけです。大変理想的な制度でしたのですが、
当然今では財政的に破綻寸前です。お金持ちは質の高いだが
全額自己負担となる高級プライベートのお医者さんに行くわけです。
NHS指定の歯医者さんは大人は全額自己負担ですが、子供と妊婦は
無料となります。
>>21さんのような体験談を拝見すると、ドイツは日本の病院より
ホスピタリティの面がいいようですね。英国もバカ高い高級プライ
ベートは素晴らしいです、医者や看護婦の質も高く、信頼できます。
反面NHS指定の無料の病院は救急車で運ばれても待たされる事すらあります。
金持ちは高いお金を払ってもらって快適に過ごし、無料の病院は
質の低いサービスで我慢する、という仕組みがそれなりに働いている
ようでいっそ清清しいですが、NHSに運ばれて処置が間に合わなくて
亡くなるという事件もたまにありますので、日本とどっちがいいのやら……
22: 名無しさん
26: 名無しさん
35: 名無しさん
>>26
日本より経済規模が小さくても医療の進んでいる国は
西欧や北欧にたくさんあるよ。
日本の医療技術は先進国レベルでも
医療制度、医療システムはかなり遅れてますよ。
韓国が日本より社会的な基盤整備の遅れた国だという
先入観を持つのは間違ってると思う。
そもそも日本という国は経済的な要素を除けば
発展途上の国というべきでしょ?
海外に長く住んでる人はみんなそう思ってるんじゃないかな?
日本より経済規模が小さくても医療の進んでいる国は
西欧や北欧にたくさんあるよ。
日本の医療技術は先進国レベルでも
医療制度、医療システムはかなり遅れてますよ。
韓国が日本より社会的な基盤整備の遅れた国だという
先入観を持つのは間違ってると思う。
そもそも日本という国は経済的な要素を除けば
発展途上の国というべきでしょ?
海外に長く住んでる人はみんなそう思ってるんじゃないかな?
40: 名無しさん
>>35
>そもそも日本という国は経済的な要素を除けば
>発展途上の国というべきでしょ?
英国生活5年目ですが何をもってして
「発展途上」と定義しているのかまるでわかりません。
どんな国のシステムにもそれなりに機能しているし、
またそれなりの欠陥があります、一概に一方の欠点だけ
あげて優劣を決めることには疑問があります。
経済的な成功の結果は日本のシステムが上手く機能して
いることの証拠だということも出来るでしょう?
また、赤字や薬の出しすぎ等欠陥もありますが日本の
医療保険制度は誇れると思いますね、待たなくても
医者にかかれる、高額の医療費を払う必要がないですから。
英国のNHSの慢性的な人手不足や赤字を見ているとね……
ま、このスレッドにはぜんぜん関係ない分野(主に教育・
芸術方面)のシステムの貧困さには頭が痛いものがありますが。
>そもそも日本という国は経済的な要素を除けば
>発展途上の国というべきでしょ?
英国生活5年目ですが何をもってして
「発展途上」と定義しているのかまるでわかりません。
どんな国のシステムにもそれなりに機能しているし、
またそれなりの欠陥があります、一概に一方の欠点だけ
あげて優劣を決めることには疑問があります。
経済的な成功の結果は日本のシステムが上手く機能して
いることの証拠だということも出来るでしょう?
また、赤字や薬の出しすぎ等欠陥もありますが日本の
医療保険制度は誇れると思いますね、待たなくても
医者にかかれる、高額の医療費を払う必要がないですから。
英国のNHSの慢性的な人手不足や赤字を見ているとね……
ま、このスレッドにはぜんぜん関係ない分野(主に教育・
芸術方面)のシステムの貧困さには頭が痛いものがありますが。
27: 名無しさん
>>22
当方イギリス。ぜったいぜったい日本の医療制度のほうがいい!!
心から断言する。
あ、英国は先進国じゃないのか……
当方イギリス。ぜったいぜったい日本の医療制度のほうがいい!!
心から断言する。
あ、英国は先進国じゃないのか……
28: 名無しさん
インドって、意外と良かった。
29: 名無しさん
イタリア。
今、歯の矯正に通っています。
一応、上の歯並びだけなんですが、費用は最終的に4百万リラ。
大体22万円くらいですな。
領収書をきらないととたんに安くなります。
今、歯の矯正に通っています。
一応、上の歯並びだけなんですが、費用は最終的に4百万リラ。
大体22万円くらいですな。
領収書をきらないととたんに安くなります。
30: ふぃさ
↑
その『領収書』関係の話は
ラテン系共通ダネ!!
その『領収書』関係の話は
ラテン系共通ダネ!!
41: 名無しさん
>経済的な成功の結果は日本のシステムが上手く機能していることの証拠
というのはあまりにも底の浅い考えではないですか?
経済的な成功というものは、ここ数年のアジア経済の動きを見ても
システム云々の話では必ずしもないことがわかると思います。
自分はオランダに住んでいるのですが、
日本が発展途上で経済一辺倒のいびつな国だという印象に賛成です。
大袈裟に言えば生産性の低さを精神性で補おうとしている非能率な国というか。
医療保険制度についても、まだ機能しているから誇れるというだけで
長い目で見れば制度改革は避けられないし、改革の行きつく先は患者への負担増でしょう。
というのはあまりにも底の浅い考えではないですか?
経済的な成功というものは、ここ数年のアジア経済の動きを見ても
システム云々の話では必ずしもないことがわかると思います。
自分はオランダに住んでいるのですが、
日本が発展途上で経済一辺倒のいびつな国だという印象に賛成です。
大袈裟に言えば生産性の低さを精神性で補おうとしている非能率な国というか。
医療保険制度についても、まだ機能しているから誇れるというだけで
長い目で見れば制度改革は避けられないし、改革の行きつく先は患者への負担増でしょう。
66: 名無しさん
オランダ在住です。(>>41ではありません)
私も含めて、オランダの医療制度に辟易している日本人すごく多いです。
どんな症状でも、例えば眼科や皮膚科といった内科症状以外でも登録先の
ホームドクター(日本でいう内科医のようなもの)を通じてではないと
ダイレクトにその医者に会うことが出来ません。
なので、やっと専門医に会えるのも症状が出てから2~3週間後になって
しまうのです。
しかも夏のバカンスシーズンだったりすると、1ヶ月2ヶ月待たされることも
しばしば。
本当にまずい時は救急病院に駆け込みますが、何時間も待たされる。
様子がいつもと違っていたり長引くような症状だと、日本に帰って大学病院
に直行する人も多いと聞きます。
英国のような、高額な費用を払えば診てもらえる病院もオランダでは
存在しないようです。
ただ、歯科医だけは独立していて直接出向くことが出来ますが、
仮に虫歯が発見されても、初回の治療では処置をせず、次回行う
ことが多いようです(しかも次回予約が4ヶ月後だったりする)
だから、日本の医療制度って本当に素晴らしいと思いますよ。
保険証1枚で殆どの病院が予約なしでOK。しかも専門医にすぐ会える。
日本を離れてみて、初めてそのありがたみが分かりました。
すいません、ここの主旨とずれてしまいました・・・
私も含めて、オランダの医療制度に辟易している日本人すごく多いです。
どんな症状でも、例えば眼科や皮膚科といった内科症状以外でも登録先の
ホームドクター(日本でいう内科医のようなもの)を通じてではないと
ダイレクトにその医者に会うことが出来ません。
なので、やっと専門医に会えるのも症状が出てから2~3週間後になって
しまうのです。
しかも夏のバカンスシーズンだったりすると、1ヶ月2ヶ月待たされることも
しばしば。
本当にまずい時は救急病院に駆け込みますが、何時間も待たされる。
様子がいつもと違っていたり長引くような症状だと、日本に帰って大学病院
に直行する人も多いと聞きます。
英国のような、高額な費用を払えば診てもらえる病院もオランダでは
存在しないようです。
ただ、歯科医だけは独立していて直接出向くことが出来ますが、
仮に虫歯が発見されても、初回の治療では処置をせず、次回行う
ことが多いようです(しかも次回予約が4ヶ月後だったりする)
だから、日本の医療制度って本当に素晴らしいと思いますよ。
保険証1枚で殆どの病院が予約なしでOK。しかも専門医にすぐ会える。
日本を離れてみて、初めてそのありがたみが分かりました。
すいません、ここの主旨とずれてしまいました・・・
177: 名無しさん
現在日本在住、矯正中です。来年七月から英国へ留学する予定です。
矯正は二年半かかると言われています。顎の手術もあるのですがこれは日本で
やることにしています。日々のブリッジの交換などをやってもらうことに
なると思うんですけど、技術面、金銭面でどうなのか教えて下さい
矯正は二年半かかると言われています。顎の手術もあるのですがこれは日本で
やることにしています。日々のブリッジの交換などをやってもらうことに
なると思うんですけど、技術面、金銭面でどうなのか教えて下さい
179: 名無しさん
>>177
イギリスの歯医者は技術面で信用しない方がいいとのもっぱらの評判。
プライベートで受診すれば、費用はもちろん高い。
最低限、日本の歯医者に治療経過や今後の方針、使うべき材料等を
出来る限り詳細に書いてもらったレターを持っていけ。
イギリスの歯医者は技術面で信用しない方がいいとのもっぱらの評判。
プライベートで受診すれば、費用はもちろん高い。
最低限、日本の歯医者に治療経過や今後の方針、使うべき材料等を
出来る限り詳細に書いてもらったレターを持っていけ。
181: 名無しさん
イギリスのNHS歯医者、最悪・・・
すごい時代遅れ。
でも時代遅れでも虫歯が治ればいいわけで・・。
あとで痛むとか困るとかのもんじゃない。古いので我慢しる。
最新の治療はプライベート、それもよく選ばないと。
すごい時代遅れ。
でも時代遅れでも虫歯が治ればいいわけで・・。
あとで痛むとか困るとかのもんじゃない。古いので我慢しる。
最新の治療はプライベート、それもよく選ばないと。
193: 名無しさん
友達がオーストラリア(パース)に住んでいますが、
お子さん(5歳)に虫歯が6本見つかり、歯医者さんに、
「全身麻酔して一度に治療してしまいましょう」と言われたそうです。
友達はとても悩んでいます。
(他の人に聞いてもそれぞれ意見が違うし)
虫歯ごときに全身麻酔(しかも幼児に)はやめたほうがよいでしょうか?
お子さん(5歳)に虫歯が6本見つかり、歯医者さんに、
「全身麻酔して一度に治療してしまいましょう」と言われたそうです。
友達はとても悩んでいます。
(他の人に聞いてもそれぞれ意見が違うし)
虫歯ごときに全身麻酔(しかも幼児に)はやめたほうがよいでしょうか?
196: 名無しさん
>>193 まだ間に合うかな?
幼少の頃からヨーロッパと日本を行き来してる者です。
その治療方法、絶対におすすめしないです。
私は歯の矯正をしていたので8歳くらいから歯医者に通っていますが、
まず一度に6本の歯を治療するなんてかなり馬鹿げていると思います。
それに5歳で、重病・重傷ならともかく、虫歯の治療で全身麻酔?
私なら絶対に違う方法もしくは歯医者さんを変えます。
ちょっとキツイ言い方でごめんなさいね。歯では結構苦労しているもので・・・。
ご検討をお祈りしてます。
幼少の頃からヨーロッパと日本を行き来してる者です。
その治療方法、絶対におすすめしないです。
私は歯の矯正をしていたので8歳くらいから歯医者に通っていますが、
まず一度に6本の歯を治療するなんてかなり馬鹿げていると思います。
それに5歳で、重病・重傷ならともかく、虫歯の治療で全身麻酔?
私なら絶対に違う方法もしくは歯医者さんを変えます。
ちょっとキツイ言い方でごめんなさいね。歯では結構苦労しているもので・・・。
ご検討をお祈りしてます。
197: 193
>>196
ありがとうございます。大丈夫です。
その友達からメールがきました。
他の歯医者さんに行ってみたら、
「虫歯の進行を止める薬を塗って2、3ヶ月毎に見せに連れてきてください。
「本格的な治療は2、3年後で十分です」
と言われたそうです。
とりあえず、全身麻酔で一度に・・ということは無くなったようで、
安心しました。
ありがとうございます。大丈夫です。
その友達からメールがきました。
他の歯医者さんに行ってみたら、
「虫歯の進行を止める薬を塗って2、3ヶ月毎に見せに連れてきてください。
「本格的な治療は2、3年後で十分です」
と言われたそうです。
とりあえず、全身麻酔で一度に・・ということは無くなったようで、
安心しました。
212: 名無しさん
オーストラリアに住んでたとき虫歯になった
歯医者にいったら1500ドルかかるといわれた
たった虫歯一本で!!!!
高すぎるので断った
初診料とレントゲン代100ドル払ってかえった
でも我慢できなかったので休み取って日本帰って治した。
お釣りがきた。
歯医者にいったら1500ドルかかるといわれた
たった虫歯一本で!!!!
高すぎるので断った
初診料とレントゲン代100ドル払ってかえった
でも我慢できなかったので休み取って日本帰って治した。
お釣りがきた。
244: 名無しさん
俺イギリス留学中、虫歯で歯医者いったら、
昔からあった余分な歯を見つけられて、いきなり
I want to take itといって
麻酔されてとられてしまった。
でも今考えたら有無をいわせずとられたので良かった。
日本なら「どうしますか?」って判断ゆだねられるので
たぶん怖くて断るから。
昔からあった余分な歯を見つけられて、いきなり
I want to take itといって
麻酔されてとられてしまった。
でも今考えたら有無をいわせずとられたので良かった。
日本なら「どうしますか?」って判断ゆだねられるので
たぶん怖くて断るから。
254: 名無しさん
>>244
ドイツに住んでいた時、虫歯の治療にいったのに
「あ、親知らず(1本だけ残っていた)!ついでに抜いちゃいましょう」
麻酔され、医者が「やっとこ」みたいなものを手に・・・
わりと頑丈に生えていたみたいでなかなか抜けない。
医者は「Komm schon!(いいかげん、抜けろよ!)」と叫びながら、ぐいぐい引っ張る。
私の頭が医者のお腹につくほどだった。
ゴリゴリって音がして、抜けた。痛み止めもくれなかったので、心配になって薬を買って帰り、
一日テレビを見て過ごしたが、腫れもせず、さほど痛くもなく、その晩には普通に
ご飯を食べていた。
あっぱれな歯医者だった。
ヨーロッパの歯医者は、とにかくすぐ抜きたがるね。
ドイツに住んでいた時、虫歯の治療にいったのに
「あ、親知らず(1本だけ残っていた)!ついでに抜いちゃいましょう」
麻酔され、医者が「やっとこ」みたいなものを手に・・・
わりと頑丈に生えていたみたいでなかなか抜けない。
医者は「Komm schon!(いいかげん、抜けろよ!)」と叫びながら、ぐいぐい引っ張る。
私の頭が医者のお腹につくほどだった。
ゴリゴリって音がして、抜けた。痛み止めもくれなかったので、心配になって薬を買って帰り、
一日テレビを見て過ごしたが、腫れもせず、さほど痛くもなく、その晩には普通に
ご飯を食べていた。
あっぱれな歯医者だった。
ヨーロッパの歯医者は、とにかくすぐ抜きたがるね。
515: 歯歯 投稿日:2005/09/03(土) 06:31:24 ID:r1nROVGi
オランダアムステルダムです。
通っている歯医者の先生から突然、次の予約から日本人の歯医者が
あなたの予約の時に一緒に来るからよろしく。と言われ断る暇も無く
なんだか嫌だけど見るだけならいいか。と承諾しました。
何回か後に麻酔をするから。と言われふと見ると彼女が麻酔を持って
目の前に立っていたので彼女ではなくて先生が治療してくださいと言ったら
彼女はうまいんだからいいでしょ?と言われました
それでも断って結局先生にすべて治療してもらいましたが
その後、先生の態度が一転して冷たくなり通えなくなりました。
この日本人の女性は自分では福岡歯科大を卒業していて
オランダに来る前は歯科医院でドクターとして働いていたそうで
ご主人の転勤の都合でオランダに来たそうです
ご主人勤めている会社では日本からの駐在員の奥様はオランダで労働許可は無く
会社も働かないよう規制しているためオランダで働くための許可はもちろん
医療行為をする許可も持っていません。
まして、本当に日本で歯医者かどうかも患者側からは
一切確認することはできない状況です。
わたしは簡単な医療行為だとしても麻酔等は怖いので何かあった場合
責任を取れるのか聞いたのですが何かあったらオランダ人医師に抗議してくださいとの
返答でした本人曰く、オランダに来て子供もいないし働くこともできず
時間がたくさんあるためどうせなら歯のことを勉強したいと思いたまたま良い歯科医師に
めぐり合いその先生に薦められて治療を見せてもらっていたが
時々は試しに治療してみなさいと薦められるので仕方ないから治療することも
あるとの事です。(彼女は病院の白衣を着て立ち会っています)
ですから、他の患者さんにも自分が駐在員の奥さんで働けないことも
許可無く治療行為をしていることも説明せず黙ってアシスタントとして
一緒にいるらしく聞かれたときだけ本当のことを話していますということでした
気に入らなければ病院を訴えてくださいと言われなんだかおかしいんじゃないかと
感じました。こんな人にはどのように対処したらいいのでしょうか。
通っている歯医者の先生から突然、次の予約から日本人の歯医者が
あなたの予約の時に一緒に来るからよろしく。と言われ断る暇も無く
なんだか嫌だけど見るだけならいいか。と承諾しました。
何回か後に麻酔をするから。と言われふと見ると彼女が麻酔を持って
目の前に立っていたので彼女ではなくて先生が治療してくださいと言ったら
彼女はうまいんだからいいでしょ?と言われました
それでも断って結局先生にすべて治療してもらいましたが
その後、先生の態度が一転して冷たくなり通えなくなりました。
この日本人の女性は自分では福岡歯科大を卒業していて
オランダに来る前は歯科医院でドクターとして働いていたそうで
ご主人の転勤の都合でオランダに来たそうです
ご主人勤めている会社では日本からの駐在員の奥様はオランダで労働許可は無く
会社も働かないよう規制しているためオランダで働くための許可はもちろん
医療行為をする許可も持っていません。
まして、本当に日本で歯医者かどうかも患者側からは
一切確認することはできない状況です。
わたしは簡単な医療行為だとしても麻酔等は怖いので何かあった場合
責任を取れるのか聞いたのですが何かあったらオランダ人医師に抗議してくださいとの
返答でした本人曰く、オランダに来て子供もいないし働くこともできず
時間がたくさんあるためどうせなら歯のことを勉強したいと思いたまたま良い歯科医師に
めぐり合いその先生に薦められて治療を見せてもらっていたが
時々は試しに治療してみなさいと薦められるので仕方ないから治療することも
あるとの事です。(彼女は病院の白衣を着て立ち会っています)
ですから、他の患者さんにも自分が駐在員の奥さんで働けないことも
許可無く治療行為をしていることも説明せず黙ってアシスタントとして
一緒にいるらしく聞かれたときだけ本当のことを話していますということでした
気に入らなければ病院を訴えてくださいと言われなんだかおかしいんじゃないかと
感じました。こんな人にはどのように対処したらいいのでしょうか。
516: 名無しさん 投稿日:2005/09/03(土) 09:28:23 ID:qk6S84+F
>>515
オランダ領事館とかにメールしてみる?とか。
オランダ領事館とかにメールしてみる?とか。
518: 歯歯 投稿日:2005/09/03(土) 15:51:22 ID:Bv+HfXZz
オランダ人歯科医師も日本人アシスタントも強気です。
周りの日本人からそんなことしていると日本人に有名になっちゃって
困ることにならないかいわれても短い期間しかオランダに居ず帰るから
関係ないと言っているらしい。
(彼女は子供なしの20代中盤から後半というところ)
日本人がオランダ人を簡単に訴えることはできないと思っていると思います。
法律については正直、詳しくありません。以前は無料法律相談ができたみたいなんですが今は無くなってしまっていて
もし、保健所、役所などに訴え出た場合裁判などなるのかなど
聞けずにいます。
周りの日本人からそんなことしていると日本人に有名になっちゃって
困ることにならないかいわれても短い期間しかオランダに居ず帰るから
関係ないと言っているらしい。
(彼女は子供なしの20代中盤から後半というところ)
日本人がオランダ人を簡単に訴えることはできないと思っていると思います。
法律については正直、詳しくありません。以前は無料法律相談ができたみたいなんですが今は無くなってしまっていて
もし、保健所、役所などに訴え出た場合裁判などなるのかなど
聞けずにいます。
525: 名無しさん 投稿日:2006/07/18(火) 02:19:05 ID:TCwlBUh9
先週詰めてあった金属が取れたんでスイスで初めて歯医者に行った。
その金属を取り付けた後、「歯垢もとっておきます?」て言われて
薦められるままにとって貰った。あと奥歯の一つに問題があるのを発見
されてX線写真も2枚ほど取った。請求金額が幾らくるのかビクビク
してたけど「現金払いするなら少し安くしますよ。」と言われ最終的に
350スイスフランになった。こっちは元々保険効かないからこれだけ
やってくれてこの値段なら結構良心的だなあと思った。
その金属を取り付けた後、「歯垢もとっておきます?」て言われて
薦められるままにとって貰った。あと奥歯の一つに問題があるのを発見
されてX線写真も2枚ほど取った。請求金額が幾らくるのかビクビク
してたけど「現金払いするなら少し安くしますよ。」と言われ最終的に
350スイスフランになった。こっちは元々保険効かないからこれだけ
やってくれてこの値段なら結構良心的だなあと思った。
538: 名無しさん 投稿日:2010/10/02(土) 12:26:38 ID:OtJNH0JD
インドのデリーで歯の詰め物が取れて困った、日本に帰るのはだいぶ先だったから
宿のスタッフに紹介されたのが華僑の歯医者
小さいところだったけど、中はとてもきれいだった
消毒して、詰め物をくっつけ直して5分でおわり
手順は日本とほぼ同じ「1時間は食事禁止」と言われてた
現地の物価に慣れていたから高く感じたけど、日本円に計算してみたら500円だった
1年以上経っているけど、だいじょうぶだよ
あと、海外ではガムはかまない方がいいよ
宿のスタッフに紹介されたのが華僑の歯医者
小さいところだったけど、中はとてもきれいだった
消毒して、詰め物をくっつけ直して5分でおわり
手順は日本とほぼ同じ「1時間は食事禁止」と言われてた
現地の物価に慣れていたから高く感じたけど、日本円に計算してみたら500円だった
1年以上経っているけど、だいじょうぶだよ
あと、海外ではガムはかまない方がいいよ
552: 名無しさん 投稿日:2013/09/20(金) 17:28:50.55 ID:xAmh42X4
タイとフィリピンの歯科医の状況について現地で聞いてみました。
1)タイに移住してる人の話では、ろくな治療できないということで
今年も日本に帰国して治療するとのことでした
2)フィリピンでも同じく、ろくな治療できないということで
日本に帰国して治療するとのことでした
特に不安なのは、医師や歯の医師でも学生であれば診療を認めるという
フィリピン政府のことだそうです
免許なくても暗黙の許可とのこと
日本言葉できるとの表示されてる歯科医で治療してとんでもない目にあったという体験談を聞くことできました
移住も 考えてしまいますよね
1)タイに移住してる人の話では、ろくな治療できないということで
今年も日本に帰国して治療するとのことでした
2)フィリピンでも同じく、ろくな治療できないということで
日本に帰国して治療するとのことでした
特に不安なのは、医師や歯の医師でも学生であれば診療を認めるという
フィリピン政府のことだそうです
免許なくても暗黙の許可とのこと
日本言葉できるとの表示されてる歯科医で治療してとんでもない目にあったという体験談を聞くことできました
移住も 考えてしまいますよね
556: 名無しさん 投稿日:2014/10/10(金) 22:28:03.20 ID:kX6xnaLn
>>552
アメリカ人だったかイギリス人だったか。本国で治療するととんでもない
金額になるので、バンコクに1月滞在して問題の歯を全治療した、という
旅行記があるな。そこそこ遊び歩いても旅費含めた総費用が本国での
半額以下だったらしい。その本は結局バーの女がどうしたこうした、という
話になっていくんだが・・・
俺が今住んでる国だと、6本治すと120万円くらいかかるんで、俺もバンコク
で治療受けるか、と思ってたんだが甘いのか・・・・
日本で治すと保険きかないからやっぱ100万は超すけど、結局そっちのほうが
いいんだろな
アメリカ人だったかイギリス人だったか。本国で治療するととんでもない
金額になるので、バンコクに1月滞在して問題の歯を全治療した、という
旅行記があるな。そこそこ遊び歩いても旅費含めた総費用が本国での
半額以下だったらしい。その本は結局バーの女がどうしたこうした、という
話になっていくんだが・・・
俺が今住んでる国だと、6本治すと120万円くらいかかるんで、俺もバンコク
で治療受けるか、と思ってたんだが甘いのか・・・・
日本で治すと保険きかないからやっぱ100万は超すけど、結局そっちのほうが
いいんだろな
元スレ: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/world/1002828404/
- 関連記事
スポンサーサイト
