2016-02-05(Fri)
留学って要はバカの代名詞だろ???
1: 名無しさん 02/05/20 15:34 ID:nre6gln3.net
ほとんどの留学する人は馬鹿で日本にいてバカ大学だと周囲に恥じだから留学します。
中には違う人もいますが、そういう人たちは日本の優秀な大学の留学制度で行っている人がほとんどです。
意味も無く留学している人は、日本の名前だけ書けば合格するような大学にしか入ることの出来ないばかどもらです。
大学どこ受かった?
あれ?留学するの?
それはすごいね(心の中では 馬鹿だなぁ(笑))
中には違う人もいますが、そういう人たちは日本の優秀な大学の留学制度で行っている人がほとんどです。
意味も無く留学している人は、日本の名前だけ書けば合格するような大学にしか入ることの出来ないばかどもらです。
大学どこ受かった?
あれ?留学するの?
それはすごいね(心の中では 馬鹿だなぁ(笑))

7: 名無しさん 02/05/20 15:43 ID:nre6gln3.net
でもまじで馬鹿留学組はもうすこし、しゃんとして欲しい。
おまえらがクスリやったり、不法滞在したり、不正労働するから、
真面目にやってる日本人も、ヴィザ取りにくかったり、
入官でやたら突っ込まれたり、「ああ、日本人留学生ね」
みたいな目でみられる。
おまえらがクスリやったり、不法滞在したり、不正労働するから、
真面目にやってる日本人も、ヴィザ取りにくかったり、
入官でやたら突っ込まれたり、「ああ、日本人留学生ね」
みたいな目でみられる。
54: 名無しさん 02/05/21 11:16 ID:NgKmnsFm.net
留学ってかっこいい逃げ道だよね。
日本で自分の回りでなにか問題が起こっても
「俺、留学するから関係ないや。」とかね。
とくに社会人の留学。
会社で人間関係がギクシャクしてても
「俺、留学するから、関係ないや。」だもんね。
留学、留学、留学。今どきかっこいいなんて誰も思わないって。
今時石ぶつければ留学したい大人にぶつかるよ。
まあ。夢を見ながら、厳しい社会を生きていきな。
日本で自分の回りでなにか問題が起こっても
「俺、留学するから関係ないや。」とかね。
とくに社会人の留学。
会社で人間関係がギクシャクしてても
「俺、留学するから、関係ないや。」だもんね。
留学、留学、留学。今どきかっこいいなんて誰も思わないって。
今時石ぶつければ留学したい大人にぶつかるよ。
まあ。夢を見ながら、厳しい社会を生きていきな。
55: BRCA1 02/05/21 11:21 ID:Pv4MZJhG.net
留学と一言で言っても、専門的な分野で目的を持った留学はいいことだろ。
日本の大学なら三流大だから、アメリカの大学なら日本で格好いいだろ
程度の気持ちなら行かない方がまし
日本の大学なら三流大だから、アメリカの大学なら日本で格好いいだろ
程度の気持ちなら行かない方がまし
62: ちんこ野郎 02/05/21 11:40 ID:LBcNWTRI.net
留学生もピンきりだから
ある程度の学校の学部卒業したら
日本ではそんなに就職には困らないよ
選ばなかったら、だいたいどんなメジャーでも日本で就職できます
俺の周りはそうだから
ある程度の学校の学部卒業したら
日本ではそんなに就職には困らないよ
選ばなかったら、だいたいどんなメジャーでも日本で就職できます
俺の周りはそうだから
75: 名無しさん 02/05/21 14:14 ID:Cjx6A8UJ.net
日本に帰って居酒屋逝ってなにも考えないで遊んでる大学生見ると悲しくなります。
そんなあふぉな大学生活送ってる人が社会人になっても「折れこんなはずじゃなっかのになー」
とかいいながら名にも無く終わってくよりはちょっとでも海外でて視野を広げたほうがためになると思います。たしかにアメリカまで来てドキュソはかんべんですがね。
そんなあふぉな大学生活送ってる人が社会人になっても「折れこんなはずじゃなっかのになー」
とかいいながら名にも無く終わってくよりはちょっとでも海外でて視野を広げたほうがためになると思います。たしかにアメリカまで来てドキュソはかんべんですがね。
78: AΩ ◆rmmOMEGA 02/05/21 14:19 ID:fHlscAED.net
敗北者であるが故に、楽な日本の大学生活を諦めて
厳しい留学生活に身を置くことにしたのですが。
人より多く苦労をするために。
厳しい留学生活に身を置くことにしたのですが。
人より多く苦労をするために。
81: ちゃっぴー ◆B5AFkXC2 02/05/21 15:18 ID:Y1gcpCeb.net
アメリカに住んでると、社会(経済に)関して、ちょっとだけ敏感になってこない?
端的にいうと、日本やベーよ、みたいな感じ。藁
これって、アメリカと比べちゃうからだろうか?
しずむ日本にしがむよりもアメリカに逃げてきたほうがいいのだろうか?
なんて思う今日この頃。
日本にいる人たちの意見が聞きたいね。
端的にいうと、日本やベーよ、みたいな感じ。藁
これって、アメリカと比べちゃうからだろうか?
しずむ日本にしがむよりもアメリカに逃げてきたほうがいいのだろうか?
なんて思う今日この頃。
日本にいる人たちの意見が聞きたいね。
99: 名無しさん 02/07/17 23:28 ID:7vbSe4Zj.net
日本のTOPの大学にも行けるのに、あえてアメリカのTOPの大学を
選んでいる留学生も沢山いるからね。おそらく1はレベルが低くて、
そんな留学生を知らないんだろうな。
選んでいる留学生も沢山いるからね。おそらく1はレベルが低くて、
そんな留学生を知らないんだろうな。
106: 名無しさん 02/07/18 01:12 ID:p3sriRAS.net
>>99
すぐばれるようなうそ言っちゃいけないよ。たくさんなんて絶対いない。
学部に日本人がたくさんいるような学校は、はっきりいって2流。
だからUCバークレーやUCLA、コーネルあたりにはコミカレ出身者がうじゃうじゃいるんだろうけどね。
トップスクールになればなるほど、学部に日本人は数えるほどしかいないのが現実。
いたとしても日本語もおぼつかないアメリカ育ちか帰国子女だね。
それでもほんとに少ない。
院にはたくさんいるけど、みんな日本の大学でてるやつばかり。大学からアメリカ来たようなやつは、
大学出るだけで息切れしちゃって、もしくは金が続かなくて、学部出てそのまま就職というのが
ほとんどなんじゃねーの?
すぐばれるようなうそ言っちゃいけないよ。たくさんなんて絶対いない。
学部に日本人がたくさんいるような学校は、はっきりいって2流。
だからUCバークレーやUCLA、コーネルあたりにはコミカレ出身者がうじゃうじゃいるんだろうけどね。
トップスクールになればなるほど、学部に日本人は数えるほどしかいないのが現実。
いたとしても日本語もおぼつかないアメリカ育ちか帰国子女だね。
それでもほんとに少ない。
院にはたくさんいるけど、みんな日本の大学でてるやつばかり。大学からアメリカ来たようなやつは、
大学出るだけで息切れしちゃって、もしくは金が続かなくて、学部出てそのまま就職というのが
ほとんどなんじゃねーの?
111: 名無しさん 02/07/18 03:43 ID:rJaVxQ1q.net
>>106
それは間違い、日本の大学を卒業してアメリカの院または学部に
入る人間のうち7割は第2学士号。院にたくさんいるというがこの
統計を見る限り沢山はいない。 TOPの院なら世界中の頭のいい連中
が集まるから留学生の数は多いが日本人が多い訳ではない。
それは間違い、日本の大学を卒業してアメリカの院または学部に
入る人間のうち7割は第2学士号。院にたくさんいるというがこの
統計を見る限り沢山はいない。 TOPの院なら世界中の頭のいい連中
が集まるから留学生の数は多いが日本人が多い訳ではない。
126: 名無しさん 02/07/18 08:32 ID:XFFmDl0t.net
こっちの大学の方が明らかに読む量も多いし
同じ成績とるにも勉強時間はこっちの方がかかるよな。
アメリカに来るのは逃げじゃない。
同じ成績とるにも勉強時間はこっちの方がかかるよな。
アメリカに来るのは逃げじゃない。
182: 名無しさん 02/07/20 14:16 ID:Qr8ONXJt.net
別に英語が出来るのが偉いわけではない。これを踏まえて
普段感じていることを一寸。
アメリカの大学に留学した人で、4大を卒業した人の9割ぐらいは、
英語に問題がありますね。おいおい、こんなのでアメリカの大学を
卒業で来ちゃっていいの?ってレベル。全員ではないですよ。
4大卒の9割ぐらいです。
そりゃ日本にいる人の大部分よりは英語出来るだろうさ。もちろん
日本で学部を終えてからアメリカの院に留学した人より出来て
当たりまえ。なんだけど、殆どの日本人留学生は大卒に値する
英語力を身に付けないまま卒業するのが現実。繰り返すけど、
英語が出来るなんて偉くもなんとも無い。なのに大学卒業しても
こんな程度?勘弁してよって輩が多すぎる。別にネイティブになれ
なんて言ってない。仕事するのに十分な英語力程度でいいんです。
慶応?と比べても何の意味も無い。慶応は日本で日本語で授業やってん
だから。別に英語が出来るのが偉いわけではないんだからさぁ、せめて
英語ぐらいは頼むぜ。でないと、留学したことも無い奴に、
「留学って要はバカの代名詞だろ?」なんて言われてしまう。
普段感じていることを一寸。
アメリカの大学に留学した人で、4大を卒業した人の9割ぐらいは、
英語に問題がありますね。おいおい、こんなのでアメリカの大学を
卒業で来ちゃっていいの?ってレベル。全員ではないですよ。
4大卒の9割ぐらいです。
そりゃ日本にいる人の大部分よりは英語出来るだろうさ。もちろん
日本で学部を終えてからアメリカの院に留学した人より出来て
当たりまえ。なんだけど、殆どの日本人留学生は大卒に値する
英語力を身に付けないまま卒業するのが現実。繰り返すけど、
英語が出来るなんて偉くもなんとも無い。なのに大学卒業しても
こんな程度?勘弁してよって輩が多すぎる。別にネイティブになれ
なんて言ってない。仕事するのに十分な英語力程度でいいんです。
慶応?と比べても何の意味も無い。慶応は日本で日本語で授業やってん
だから。別に英語が出来るのが偉いわけではないんだからさぁ、せめて
英語ぐらいは頼むぜ。でないと、留学したことも無い奴に、
「留学って要はバカの代名詞だろ?」なんて言われてしまう。
186: 名無しさん 02/07/20 14:23 ID:ztOwjtVt.net
>>182
それは入社後の話しですね。 ただ外資は仕事ができるできないかで
評価をするので日本人のように東大を崇める傾向はありません。
仕事ができてなんぼのもんですからね。
ただ最近は日本の私大は入学後本当に勉強していないのが
多いので外資はあまりとりたがらない風潮がありますね。
専門の知識がほとんどついてないとあとは日常の英会話も
まるでできないので。
それは入社後の話しですね。 ただ外資は仕事ができるできないかで
評価をするので日本人のように東大を崇める傾向はありません。
仕事ができてなんぼのもんですからね。
ただ最近は日本の私大は入学後本当に勉強していないのが
多いので外資はあまりとりたがらない風潮がありますね。
専門の知識がほとんどついてないとあとは日常の英会話も
まるでできないので。
269: 名無しさん 02/11/14 08:56 ID:/OsLvqSU.net
実際勉強ばっかの毎日でださいよ。
日本の1流大学に入って
遊んでそこそこいい会社に
入社ってのほうがお洒落よーん。
理系なら特に国立から院でた方が
金銭的にもいいかも。
日本の1流大学に入って
遊んでそこそこいい会社に
入社ってのほうがお洒落よーん。
理系なら特に国立から院でた方が
金銭的にもいいかも。
344: 名無しさん 03/05/31 07:43 ID:2FumcJj9.net
私は心理学を勉強したいって思ってたんだけど、日本で大学院まで卒業した知り合いが、日本の心理学は
あんまり進んでないから、アメリカに行ってやり直すって言ってて、その人に、「時間を無駄にするな」ってアドバイスされて、アメリカにきました。
日本にもアメリカより優れている分野がたくさんあって、それを勉強するために来てる外国人だっているし、同じようにアメリカで優れてる分野を勉強したい目的で、
アメリカに来てる人もいるんじゃないかな?
大学で勉強する内容って専門的なことが多いから、それを別の国の言葉で勉強してる人たちは、本当にすごいと思うよ。
それに、そうやってアメリカや他の国で頑張ってる日本人がいるおかげで、他の国の人たちも日本に興味をもったり、
それがきっかけで日本の企業がアメリカに進出できたりしてるわけだから、
留学して頑張ってる日本人の一人一人が何らかの形で、何かを残せるように応援してあげて欲しいな・・。
海外に来ると、他の日本人に対して今までなかった親近感のようなものを感じてしまうんだけど、
それって私だけかな?
私は、学校に行こうと思ってアメリカに来たけど、お金がなくって日本に帰ってお金ためて戻ってこようって思ってたところで、
今のだんなに会って、結婚したんだけど、だんなの大学の卒業式でマスター終わった日本人の名前が呼ばれてるのを聞いたときには、
ぜんぜん知らない人なのに、「日本人頑張ってるよ。」と思って嬉しくなったよ。
あんまり進んでないから、アメリカに行ってやり直すって言ってて、その人に、「時間を無駄にするな」ってアドバイスされて、アメリカにきました。
日本にもアメリカより優れている分野がたくさんあって、それを勉強するために来てる外国人だっているし、同じようにアメリカで優れてる分野を勉強したい目的で、
アメリカに来てる人もいるんじゃないかな?
大学で勉強する内容って専門的なことが多いから、それを別の国の言葉で勉強してる人たちは、本当にすごいと思うよ。
それに、そうやってアメリカや他の国で頑張ってる日本人がいるおかげで、他の国の人たちも日本に興味をもったり、
それがきっかけで日本の企業がアメリカに進出できたりしてるわけだから、
留学して頑張ってる日本人の一人一人が何らかの形で、何かを残せるように応援してあげて欲しいな・・。
海外に来ると、他の日本人に対して今までなかった親近感のようなものを感じてしまうんだけど、
それって私だけかな?
私は、学校に行こうと思ってアメリカに来たけど、お金がなくって日本に帰ってお金ためて戻ってこようって思ってたところで、
今のだんなに会って、結婚したんだけど、だんなの大学の卒業式でマスター終わった日本人の名前が呼ばれてるのを聞いたときには、
ぜんぜん知らない人なのに、「日本人頑張ってるよ。」と思って嬉しくなったよ。
418: _ 04/06/02 23:00 ID:htFykslS.net
ぶっちゃけると、日本の社会で結局生きてくつもりなら留学のうまみって
早計レベルが院で世界の有名大学に行くのが一番おいしいと思うね。
ちなみに、俺、早の所沢キャンパスだったけど留学して学歴をしっかり
ロンダリングしました
早計レベルが院で世界の有名大学に行くのが一番おいしいと思うね。
ちなみに、俺、早の所沢キャンパスだったけど留学して学歴をしっかり
ロンダリングしました
428: 名無しさん 04/09/05 14:28 ID:iagbLy0j.net
アメリカ4流大学院出身だけどアメリカ1流大学院卒の奴らに
競い勝ってますよーっ。
周りを見ればイエール、UCLA,その他のトップ市立大、
自分でも自分になにが起きてこんな事になったかはわかりましぇん。
多分、日本で1流大に行ってもこんな経験は出来なかっただろね。
アメリカって結構寛大だよ。
競い勝ってますよーっ。
周りを見ればイエール、UCLA,その他のトップ市立大、
自分でも自分になにが起きてこんな事になったかはわかりましぇん。
多分、日本で1流大に行ってもこんな経験は出来なかっただろね。
アメリカって結構寛大だよ。
432: 名無しさん 04/10/13 17:41:22 ID:YbiEumPR.net
スタンフォードですけど、単位とるのとか超大変、ですよ。
私は社費留学なんで、ほとんど実績がいらない訳ですが、実際に留学してる子
たちってのは、相当な努力をしている。
その子らもほとんどが在米や在英で英語にハンディがない子らばかり。
それでも卒業するのは本当に大変そう。
その一方でコミカレ留学、何も考えてません組みもいますがね。
私は社費留学なんで、ほとんど実績がいらない訳ですが、実際に留学してる子
たちってのは、相当な努力をしている。
その子らもほとんどが在米や在英で英語にハンディがない子らばかり。
それでも卒業するのは本当に大変そう。
その一方でコミカレ留学、何も考えてません組みもいますがね。
438: 名無しさん 04/10/27 22:37:16 ID:S8M2wnLm.net
>>432
つーか、スタンフォードにしろ米国の私大に行くだけの金が
あるってことでしょ?授業料だけで、年間5万ドルくらいは
払うの?
そんな奴らは放っておけい!
大学は日本、マスターから米国というのが良いパターン
だと思うな。
社費留学って、実は官僚の税金留学じゃないの?
つーか、スタンフォードにしろ米国の私大に行くだけの金が
あるってことでしょ?授業料だけで、年間5万ドルくらいは
払うの?
そんな奴らは放っておけい!
大学は日本、マスターから米国というのが良いパターン
だと思うな。
社費留学って、実は官僚の税金留学じゃないの?
441: 名無しさん 04/10/28 15:43:56 ID:6IE4UoGB.net
>>438
確かに学部は日本、修士以上はアメリカは黄金パターンだけど
日本の大学いきたくても親の都合でいけなかった人もいるのさ。
確かに学部は日本、修士以上はアメリカは黄金パターンだけど
日本の大学いきたくても親の都合でいけなかった人もいるのさ。
434: 名無しさん 04/10/14 11:41:59 ID:wZ25fS69.net
単位取るのが大変とか卒業するのが大変とか、卒業後に役に立つ人間に
育ってるかどうかには全く関係ないだろが。バカがひいひい言って
やっとこ単位取って卒業して自慢しても何にもならん。お前ら単なる
マゾか、と。
育ってるかどうかには全く関係ないだろが。バカがひいひい言って
やっとこ単位取って卒業して自慢しても何にもならん。お前ら単なる
マゾか、と。
440: 名無しさん 04/10/28 15:27:37 ID:P6g/HqC7.net
アメリカの大学を卒業するには相当努力が必要だとよく
聞きますが、実際のところ、具体的にどのような努力なのですか?
こんなことを聞けばバカらしいかもしれませんが、
普通に気になります。アメリカで一流大学に通っている人、
もしくは卒業した人の実際の学生生活や、その大学に入るまでの
話聞きたいです
聞きますが、実際のところ、具体的にどのような努力なのですか?
こんなことを聞けばバカらしいかもしれませんが、
普通に気になります。アメリカで一流大学に通っている人、
もしくは卒業した人の実際の学生生活や、その大学に入るまでの
話聞きたいです
442: 名無しさん 04/10/29 02:20:50 ID:tHUm0Nhk.net
>>440
普通に考えて、母国語でない言葉で生活して
名の通っている大学を卒業使用って思ったらそれなりの努力が必要だと思うけど。
(小さい頃から家族で住んでいるような人たちは別として。
私の話しているのは大学入学・編入の米生活2~4年位の人たちのことです)
試験勉強だって、リーディングやプレゼンにしたって、
アメリカ人の何倍も時間を費やさなきゃ簡単にはいい成績取れないと思います。
個人差はあるだろうけど、周りのアメリカ人といつも一緒に遊んで
同じように何も勉強しない人いるけど、私の知ってるほとんどの人は
やっぱり良いGPAではないです。(それでも現地の人たちと仲良くなる事は英語の上達の方法として欠かせませんが。)
あと生活面でも親友や家族がいつも話せる状態にいないっていうことも
乗り越えていかないといけないので・・・。
精神面でもかなり強くなるはずです。
普通に考えて、母国語でない言葉で生活して
名の通っている大学を卒業使用って思ったらそれなりの努力が必要だと思うけど。
(小さい頃から家族で住んでいるような人たちは別として。
私の話しているのは大学入学・編入の米生活2~4年位の人たちのことです)
試験勉強だって、リーディングやプレゼンにしたって、
アメリカ人の何倍も時間を費やさなきゃ簡単にはいい成績取れないと思います。
個人差はあるだろうけど、周りのアメリカ人といつも一緒に遊んで
同じように何も勉強しない人いるけど、私の知ってるほとんどの人は
やっぱり良いGPAではないです。(それでも現地の人たちと仲良くなる事は英語の上達の方法として欠かせませんが。)
あと生活面でも親友や家族がいつも話せる状態にいないっていうことも
乗り越えていかないといけないので・・・。
精神面でもかなり強くなるはずです。
443: 名無しさん 04/10/29 12:34:50 ID:Jx3fiVmh.net
>>440
そうですか・・・。たとえ卒業できてもこっちの場合は
GPAと言うのがありますよね。
今の留学先、留学生少なくて自分以外の人は短期留学なんです。
だからこれから編入するにあたって、自分の勉強量って実際
どうなんだろーとか思ってた今日この頃です。
あと、生活面、かなりきついですね。
アジア人誰もいません
そうですか・・・。たとえ卒業できてもこっちの場合は
GPAと言うのがありますよね。
今の留学先、留学生少なくて自分以外の人は短期留学なんです。
だからこれから編入するにあたって、自分の勉強量って実際
どうなんだろーとか思ってた今日この頃です。
あと、生活面、かなりきついですね。
アジア人誰もいません
465: 名無しさん 04/11/18 16:27:45 ID:axH3COxY.net
宿題に追われて死んでまつ。
草・女・パーティー天国を期待してたんだが、現実は勉強以外何も出来ましぇん。
こんな俺はUCバークレーに間違えて編入したDQNですが、何か?
草・女・パーティー天国を期待してたんだが、現実は勉強以外何も出来ましぇん。
こんな俺はUCバークレーに間違えて編入したDQNですが、何か?
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/northa/1021876475/
- 関連記事
スポンサーサイト
